1. 匿名 2020/11/27(金) 12:11:36
本田翼が漫画『ワンピース』に苦言!? 的確な指摘に共感の声 - まいじつmyjitsu.jp
この日は本来ゲーム配信を予定していたものの、配線の関係で断念することになってしまった本田。急遽、雑談配信に変更され、リスナーのコメントを拾いながら約45分しゃべり倒した。そんな中、リスナーから「おすすめの漫画は?」との質問が。
すると本田は、
「鬼滅とか呪術とか読んでて思うけど読みやすいよね」
と現在社会現象とも言える作品『鬼滅の刃』と、呪術師の闘いを描いたダークファンタジー作品『呪術廻戦』の名を口に。続けて、
「私この前、ワンピースを読んだんだけどさ」
「今、ルフィの海賊団とほにゃらら達が結構いるのね。ルフィの海賊団だけじゃないというか。ほにゃららがたくさんいて、漫画の中がいっぱいいっぱいなんだ。色んな人がいて、これはあの人が喋ってて、あれはこの人がみたいな。なんかキャラ覚えるのが大変だった」
と、読みにくさを指摘する。その後、コメント欄が荒れたのか、今後気になる展開を例にあげつつ、「やっぱワンピース面白いよね」とフォローしていた。

2. 匿名 2020/11/27(金) 12:12:31
好きになった
900. 匿名 2020/11/27(金) 21:11:06
批判入れつつのファンコメント、な
3. 匿名 2020/11/27(金) 12:13:24
300. 匿名 2020/11/27(金) 13:56:35
私もだんだんと読んでて疲れるようになって読まなくなってしまった。キャラも多いけど一ページ、一コマに入ってる情報量が多すぎる。あれだけ書き込める情熱は凄いけど読みにくい
533. 匿名 2020/11/27(金) 17:59:37
長過ぎたよね。作者があと5年で終わらせるって言ってたらしいけど、5年って結構な長さだもんね…。
579. 匿名 2020/11/27(金) 18:27:43
絵がごちゃごちゃしてるときもあるしね
806. 匿名 2020/11/27(金) 20:28:28
感動的にしてやろう、仲間大事アピールがどんどん濃くなってる
キャラ多くて大体みんな悲しい過去や状況があって、それをルフィが助けて、、の繰り返し。サンジなんてロボットみたいになっててもう訳分からんわ
4. 匿名 2020/11/27(金) 12:13:25
ワンピースファンってねちっこそうだし
101. 匿名 2020/11/27(金) 12:32:10
他のファンもそうじゃない?
どのジャンルでも、自分が好きなものに対して
マイナスな意見言われたら
ネチネチ言う人はいるよ。
120. 匿名 2020/11/27(金) 12:34:58
でも鬼滅面白くないとか言ったら怒るんでしょ?
15. 匿名 2020/11/27(金) 12:15:14
19. 匿名 2020/11/27(金) 12:16:13
65. 匿名 2020/11/27(金) 12:23:13
鬼滅ファン…
96. 匿名 2020/11/27(金) 12:30:38
いやいやいや
炭治郎がヒノカミ神楽使えた理由、禰豆子の血鬼術、善逸の霹靂一閃六連
ここら辺修行あったっけ?
いきなり回想入って「そういやお父さん神楽踊ってたわ!」で急に使ってたけど?
931. 匿名 2020/11/27(金) 21:23:17
鬼滅あげつつさりげなく他の漫画を下げるって良くないよね〜
って言われたら嫌じゃない?鬼滅人気なのは解るけど、鬼滅マジ卍ってのは良くないよ。
25. 匿名 2020/11/27(金) 12:16:55
59. 匿名 2020/11/27(金) 12:21:25
アニメがひどいと思う。もっと間延びしないようにしてたまに放送休んだりするべきだよ。
といっても最近漫画も読んでないんだけど。
前に漫画を読んでた時もアニメはおもしろさ半減させてるなって思ってた。
86. 匿名 2020/11/27(金) 12:27:31
31. 匿名 2020/11/27(金) 12:17:39
112. 匿名 2020/11/27(金) 12:33:48
忘れちゃうよね。おだっちちょっと時間かけ過ぎや。
960. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:09
わざと端折った記事にされているだけだよ

60. 匿名 2020/11/27(金) 12:21:36
色んな感想があるのは当たり前
みんな各々好きなものは好きで良いじゃん
62. 匿名 2020/11/27(金) 12:22:29
読まずに文句言ってるネット民は理解不能
124. 匿名 2020/11/27(金) 12:35:49
最初のほうのページと比べたら絵と文字の密度が3倍くらいになってる
しかもどんどん密度増していってるから連載を終わらせたくて一コマの情報量を増やして行ってるのかもしれない
ババア目には辛い情報量だけど好きだから追うよ
198. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:34
でもこういうのってラーメンで例えるなら、油ギトギトこってり系と、さっぱりあっさり系のどちらが好みみたいな、そもそも表現している世界観が全く違うからね。鬼滅の設定がごちゃごちゃしてないということなんだろうけど、どちらが優れているかのポイントではないと思う。
昔専門家が言ってたな、ビジネスで成功するにはシンプル・わかりやすさが重要だと。
199. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:37
ポーネグリフの謎気になるもん
260. 匿名 2020/11/27(金) 13:26:10
初期のほうがシンプルでトリックや事件の物語性で魅せるって感じで好きだった
灰原や黒の組織が時々出てくるくらいならいいんだけど、それ以外のキャラが出てき過ぎてガチャガチャした感じになってる
5. 匿名 2020/11/27(金) 12:13:32
この人だれだっけ?とかなっちゃって。アホには無理でした。
308. 匿名 2020/11/27(金) 14:03:15
アホでもなんとなく流れが分かるのが大衆ウケの最低条件な気がするが、ワンピースはもはやマニア向けになった感じ。質が下がったとか作者をディスるつもりはなくて、ワンピースの世界をどんどん掘り下げていく時期になってきてるのかな?スピンオフ連発的な。好きな人がネチこく読めば楽しいけど、ライトに読みたい層にとってはちょっとしんどい。
317. 匿名 2020/11/27(金) 14:15:54
わかる。
終盤に向けて伏線回収の時期に来てるような気がするから、新規の人は入りづらいんだよね
328. 匿名 2020/11/27(金) 14:33:12
長いとかで酷評されること?
絵がごちゃついてるのはわかる
でも90巻過ぎてもテンション変わらんでいいと思うけど
ジャンプで読んでるけど無ければ物足りないって思わせるのはすごいと思うよ
最近酷評するのが当然!叩け叩け!って雰囲気あって怖い
346. 匿名 2020/11/27(金) 15:03:26
別に読まないならそれでいいけど、いっつもコピペしたようにアピールするよね。アラバスタ最高空島無理って。何年前の話?
406. 匿名 2020/11/27(金) 16:14:59
ただそれを上手く指摘できなかったり、話自体は面白いんだけど何故か入り込めない部分があったりして、それをどうにか批判しても、売上やら発行部数でマウント取られて、所詮はマイノリティの意見として軽んじられてきた。
それがここに来て鬼滅という発行部数で対抗出来る存在が現れて、鬼滅がなぜ売れたのかを分析すればするほど、皮肉なことに今のワンピの問題点が浮き彫りになってきた。
テーマが明確、話が分かりやすい、テンポが早い、登場人物が増えない、スパッと完結。鬼滅が成功したこれらのエッセンスは全て、読者が今のワンピに望む在り方そのものだったから。
今堰を切ったようなワンピへの不満が噴出してるのは、その結果だと思う。
437. 匿名 2020/11/27(金) 16:54:07
(鬼滅ファンがってことではない)
521. 匿名 2020/11/27(金) 17:53:45
実際テレビで「ここが泣ける」とか言ってるポイントは全然泣けもせんしズレてる
そもそも泣くような漫画じゃなくて、只のシンプルな少年漫画としか思わん
526. 匿名 2020/11/27(金) 17:56:51
643. 匿名 2020/11/27(金) 19:10:31
春頃入院したとき、ONE PIECEの新巻96巻が売店においてあって「おお、パンクハザードから離れてたけど今どうなってんだ~」と思って買って読んだら何が何だかわからない。それが癪で退院後に一気に未読分揃えた。しっかり読んだら97巻最高でした。
長期連載で読者のライフスタイルが変わって離脱したり、作風が変わって好みじゃなくなって離脱する人がいるのも仕方ないよね。
ただ、離脱したからって一時期は楽しんで読んでいた対象を貶しまくるのは理解できない。
870. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:48
ワンピースは一気に読んだら頭が疲れる!
でも個人的にワンピースはあのごちゃごちゃ感が良いw
読むのに時間かかるからまだこんなにページ残ってるー!ってワクワクしながら新巻読むのが好き♬
1065. 匿名 2020/11/27(金) 22:46:59
わかる!
鬼滅は読みやすいし話しがサクサク進むのがいいし、ワンピースは伏線とか登場人物の設定とか謎を考えながら読むのがいい
それぞれ良いところ沢山ある