1: 2020/11/26(木) 10:10:50.40 ID:uqTE+yDJ9
KDDI社長、主力ブランド値下げ「すぐには動かない」
2020年11月26日 0:00
KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。
矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。
続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/
2020年11月26日 0:00
KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。
矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。
続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

48: 2020/11/26(木) 10:14:32.37 ID:O7WB1ZH80
>>1
社員を路頭に迷わす気か
潰されたらどうするんだ
お前にそんな権利は無いぞ
社員を路頭に迷わす気か
潰されたらどうするんだ
お前にそんな権利は無いぞ
51: 2020/11/26(木) 10:14:38.95 ID:xlNwHjI/0
>>1
クズですなあ
クズですなあ
59: 2020/11/26(木) 10:15:01.21 ID:f/HECOjb0
>>1
国「了解、でも電波使用料を決める権利はあるから大幅値上げするね」
国「了解、でも電波使用料を決める権利はあるから大幅値上げするね」
74: 2020/11/26(木) 10:15:55.14 ID:JfO7/9Qs0
>>1
ぬるま湯に浸かって、金ばかり持たせると
ここまで脳が腐敗すると言う「見本」w
ぬるま湯に浸かって、金ばかり持たせると
ここまで脳が腐敗すると言う「見本」w
78: 2020/11/26(木) 10:16:03.39 ID:TpAxkdBq0
>>1
嫌なら使うな
ってこと?
嫌なら使うな
ってこと?
115: 2020/11/26(木) 10:17:58.95 ID:X0HqJzwk0
>>1
決めてないだろ
高いって言ってんだよ
決めてないだろ
高いって言ってんだよ
187: 2020/11/26(木) 10:21:08.49 ID:zNPrvh+A0
>>1
国が補助金を出しているNTTのアクセスネットワーク網を使ってるんだ、当然国には口出す権利はある。嫌なら自前でネットワーク作れよ。
国が補助金を出しているNTTのアクセスネットワーク網を使ってるんだ、当然国には口出す権利はある。嫌なら自前でネットワーク作れよ。
269: 2020/11/26(木) 10:24:29.48 ID:UEDx0eA50
>>1
確かに携帯料金を決める権限はないが、電波利用料を決める権限はあるだろう。国は、利用料を100倍くらい取って、国民に還元すればいいよね。
確かに携帯料金を決める権限はないが、電波利用料を決める権限はあるだろう。国は、利用料を100倍くらい取って、国民に還元すればいいよね。
405: 2020/11/26(木) 10:30:35.72 ID:7F3IZfaP0
>>1
>国に携帯料金を決める権利はない
この人バカなの???
>国に携帯料金を決める権利はない
この人バカなの???
434: 2020/11/26(木) 10:31:52.27 ID:xdczq5AI0
>>1
410 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:30:48.48 ID:xdczq5AI0
値下げより
フリーWi-Fiを全国に張れよ、まったく
これでキャリアのデータ通信も不必要になるし
自宅での光環境も必要なくなる
これをやれ彡 ⌒ ミ
410 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:30:48.48 ID:xdczq5AI0
値下げより
フリーWi-Fiを全国に張れよ、まったく
これでキャリアのデータ通信も不必要になるし
自宅での光環境も必要なくなる
これをやれ彡 ⌒ ミ
462: 2020/11/26(木) 10:33:01.86 ID:ZxHaCh830
>>1
旧国際電電の血が混じってるくせに民間ヅラすんなクソが。
旧国際電電の血が混じってるくせに民間ヅラすんなクソが。
582: 2020/11/26(木) 10:38:46.07 ID:TRCWamId0
>>1
間違っちゃいないけど、協力しないってどゆこと?
苦しいときこそ協力して助け合うのが日本人だよ
間違っちゃいないけど、協力しないってどゆこと?
苦しいときこそ協力して助け合うのが日本人だよ
583: 2020/11/26(木) 10:38:46.71 ID:77+Co7H/0
>>1
まあでも、電波の割り当てを制限する権利はあるわな。
あんまり楯突くと、周波数域分けてもらえなくなるぞwww
もはや携帯電話は重要なインフラになってしまったんだから、
政府がある程度価格設定に影響力を及ぼせるような法整備をしていいと思うんだがな。
国はマイナンバーカードの機能をスマホにもたせようとしたり、コロナ感染管理アプリを
スマホに提供したりと、スマホ所持が必須の社会にしようとしているんだろ。
なら、どんなに貧乏でもスマホを持つ権利は保障されるような制度を作らなきゃ。
まあでも、電波の割り当てを制限する権利はあるわな。
あんまり楯突くと、周波数域分けてもらえなくなるぞwww
もはや携帯電話は重要なインフラになってしまったんだから、
政府がある程度価格設定に影響力を及ぼせるような法整備をしていいと思うんだがな。
国はマイナンバーカードの機能をスマホにもたせようとしたり、コロナ感染管理アプリを
スマホに提供したりと、スマホ所持が必須の社会にしようとしているんだろ。
なら、どんなに貧乏でもスマホを持つ権利は保障されるような制度を作らなきゃ。
672: 2020/11/26(木) 10:42:13.70 ID:TpWBfeQw0
>>583
何するのもスマホスマホだからな。
コロナで更に加速してしまった
無料電波とそれなりのスペックのスマホ配れからやれと言いたい。
何するのもスマホスマホだからな。
コロナで更に加速してしまった
無料電波とそれなりのスペックのスマホ配れからやれと言いたい。
766: 2020/11/26(木) 10:46:04.49 ID:iCJ8hZzw0
>>583
その通りだね
もはやテレビなんかよりよっぽど重要な社会的インフラ
ボッタクリは許されへんわ
それと同時にテレビ局にだけ安い料金で電波貸すのも止めてもらわないと
国民の共有財産を不当廉価賃貸借して
泥棒してるようなものだからな
その通りだね
もはやテレビなんかよりよっぽど重要な社会的インフラ
ボッタクリは許されへんわ
それと同時にテレビ局にだけ安い料金で電波貸すのも止めてもらわないと
国民の共有財産を不当廉価賃貸借して
泥棒してるようなものだからな
648: 2020/11/26(木) 10:41:16.00 ID:KluJNGc+0
>>1
それ言い出したら鉄道会社が運賃の値上げに国土交通大臣の許可がいることをどう説明するんだ?
インフラ業やってる宿命だと思え
それ言い出したら鉄道会社が運賃の値上げに国土交通大臣の許可がいることをどう説明するんだ?
インフラ業やってる宿命だと思え
662: 2020/11/26(木) 10:41:40.96 ID:5L6MbP/r0
>>1
「すぐには」なんて枕詞をつけずに、値下げしないと宣言したらどうだろう
他社の値下げがはかどる
料金値下げの当て馬として逝きたいのだろう
消費者のため、散ってくれ
「すぐには」なんて枕詞をつけずに、値下げしないと宣言したらどうだろう
他社の値下げがはかどる
料金値下げの当て馬として逝きたいのだろう
消費者のため、散ってくれ
714: 2020/11/26(木) 10:44:01.26 ID:0VWilmE80
>>1
あー
auやめるきっかけ出来たな
キャリア変えよう
あー
auやめるきっかけ出来たな
キャリア変えよう
733: 2020/11/26(木) 10:44:51.01 ID:B86hVmgC0
>>1
なら、電波使用料増額するのでよろしくと言われるだけ
使用料安く済ませて貰ってるの忘れてないか?
なら、電波使用料増額するのでよろしくと言われるだけ
使用料安く済ませて貰ってるの忘れてないか?
840: 2020/11/26(木) 10:48:56.85 ID:TkjYH5j90
>>1
その通りだけど他が安くなったら 国の民 はそっち行くぜ
その通りだけど他が安くなったら 国の民 はそっち行くぜ
897: 2020/11/26(木) 10:51:12.18 ID:jIHdRyHS0
>>1
じゃあ電波オークションやりましょう
電波は国民のもの
じゃあ電波オークションやりましょう
電波は国民のもの
899: 2020/11/26(木) 10:51:18.24 ID:P3XJksmT0
>>1
そらそうだな
間違っちゃいない
間違っているのは、
それ相応の料金プランを提示しても
切り替えが面倒とか何だかんだ言い訳つけて
自分から何もやろうとしない多くの国民だと思う
ただ、他社を見てどうこうっていうお前らも、そこはどうかしてると思うぞw
そらそうだな
間違っちゃいない
間違っているのは、
それ相応の料金プランを提示しても
切り替えが面倒とか何だかんだ言い訳つけて
自分から何もやろうとしない多くの国民だと思う
ただ、他社を見てどうこうっていうお前らも、そこはどうかしてると思うぞw
941: 2020/11/26(木) 10:52:55.99 ID:0Z5E5syk0
>>1
資本主義社会なのだから、それは同意
だけど外国に比べて日本は高いと聞く、それも日本にある携帯電話会社は軒並みに、それは何故なのだろうか?
資本主義社会なのだから、それは同意
だけど外国に比べて日本は高いと聞く、それも日本にある携帯電話会社は軒並みに、それは何故なのだろうか?
2: 2020/11/26(木) 10:11:11.57 ID:JpMGfmDH0
正論
281: 2020/11/26(木) 10:24:56.93 ID:6mQOCwlM0
>>2
馬鹿だな
電車運賃は公共性が高いことから
値上げなどは国が認可するんだぞ
携帯電話も普及率が高いことから
国が口出すのも当然である
馬鹿だな
電車運賃は公共性が高いことから
値上げなどは国が認可するんだぞ
携帯電話も普及率が高いことから
国が口出すのも当然である
306: 2020/11/26(木) 10:26:11.74 ID:Z+grICFf0
>>281
電車の賃金は法律で決められるようにしてんの
携帯も法律作れよって話な
電車の賃金は法律で決められるようにしてんの
携帯も法律作れよって話な
334: 2020/11/26(木) 10:27:36.68 ID:vuXGZx1c0
>>2
電波帯は公共の物
それを使用している限り
干渉されるのは当たり前。
電波帯は公共の物
それを使用している限り
干渉されるのは当たり前。
489: 2020/11/26(木) 10:34:08.76 ID:iCJ8hZzw0
>>2
正論じゃないが
電波は国民の共有資源
それを貸して商売させてるのは
国民に適正料金で通信サービスを提供してもらうため
テレビ局も携帯電話会社も勘違いし過ぎなんだよ
総務省が天下りしたいがために甘やかしすぎ
正論じゃないが
電波は国民の共有資源
それを貸して商売させてるのは
国民に適正料金で通信サービスを提供してもらうため
テレビ局も携帯電話会社も勘違いし過ぎなんだよ
総務省が天下りしたいがために甘やかしすぎ
5: 2020/11/26(木) 10:11:46.64 ID:l1NSQRAm0
「携帯料金はキャリアが談合して決める!」
10: 2020/11/26(木) 10:12:23.89 ID:dzFchNac0
免許事業やっててこの言い草w
12: 2020/11/26(木) 10:12:27.94 ID:53fRga4q0
自分達の利益しか考えないなら営業停止で
15: 2020/11/26(木) 10:12:32.47 ID:h1FeHkX+0
KDDIを使う義務もない
21: 2020/11/26(木) 10:12:38.73 ID:/Ch7Zi770
au使ってるけどこのコメントは残念、他に変えるか
252: 2020/11/26(木) 10:23:54.27 ID:wPd2aum50
>>21
俺もau
思ってても表沙汰にしたらダメだわな
努力してるならともかく実際の所通話料高いんだから
何偉そうに言ってるんだって感じ
俺もau
思ってても表沙汰にしたらダメだわな
努力してるならともかく実際の所通話料高いんだから
何偉そうに言ってるんだって感じ
278: 2020/11/26(木) 10:24:51.43 ID:GqUQuJTo0
>>21
それな
それな
25: 2020/11/26(木) 10:13:06.66 ID:9g8LiWbb0
KDDI終わったな
27: 2020/11/26(木) 10:13:19.00 ID:q+rwIYJ70
au(これからもウチはボッタクリ料金でいきます)
au終わったな
au終わったな
28: 2020/11/26(木) 10:13:22.58 ID:QofFZ9z00
限られた電波資源を使っているくせに偉そうに
32: 2020/11/26(木) 10:13:31.77 ID:5gaGAMpK0
許認可事業しててよく言えるな。
嫌がらせを受けそう。
嫌がらせを受けそう。
33: 2020/11/26(木) 10:13:36.63 ID:VLQrGoTV0
終わった
完全に終わった
KDDI終わった
上に立つ人はどんなに言いたくても本音を言っちゃいけないんだよ
完全に終わった
KDDI終わった
上に立つ人はどんなに言いたくても本音を言っちゃいけないんだよ
460: 2020/11/26(木) 10:32:57.03 ID:zeiCpAci0
>>33
正解
こいつ口が軽すぎる
正解
こいつ口が軽すぎる
639: 2020/11/26(木) 10:41:00.86 ID:LukZDppF0
>>33
外野の識者使って言わせなきゃね。
まぁ、ヤマト創業者みたいなキモ座ってりゃ話は別だけどさ。
外野の識者使って言わせなきゃね。
まぁ、ヤマト創業者みたいなキモ座ってりゃ話は別だけどさ。
935: 2020/11/26(木) 10:52:42.20 ID:6z2QF7xU0
>>33
そのとおりだな
利用者のために検討を続けます、
これ以外にないんだわな
そのとおりだな
利用者のために検討を続けます、
これ以外にないんだわな
35: 2020/11/26(木) 10:13:51.54 ID:tdqePCzv0
正論
民業に口を出すな
民業に口を出すな
96: 2020/11/26(木) 10:17:07.64 ID:B4VSd3a+0
>>35
違うよ
電波は国民脳内共有財産だから一部の民間が好き勝手に独占して商売して良いわけでは無いのだよ
違うよ
電波は国民脳内共有財産だから一部の民間が好き勝手に独占して商売して良いわけでは無いのだよ
38: 2020/11/26(木) 10:13:55.54 ID:49Vb1NIQ0
それはわかるんだか、談合というか競争性が働いてないのは何とかならんのか
40: 2020/11/26(木) 10:14:10.81 ID:AJ9KMdzT0
ガースー「ほぅ^^」
43: 2020/11/26(木) 10:14:20.20 ID:Rpoqb/740
ついでに電波利用料にも突っ込むべきだろう
何でテレビ局だけタダ同然でキャリアにだけボッタクリなんだと
携帯料金どうのこうの言うならこっちをなんとかしろと
スダレハゲの耳にタコが出来るくらい騒げ
何でテレビ局だけタダ同然でキャリアにだけボッタクリなんだと
携帯料金どうのこうの言うならこっちをなんとかしろと
スダレハゲの耳にタコが出来るくらい騒げ
45: 2020/11/26(木) 10:14:28.80 ID:IB1fTDy3O
菅氏が短期政権と見越しての発言かな?
49: 2020/11/26(木) 10:14:33.16 ID:lLv4GVnq0
NHK受信料もそうだけど料金が高いんじゃなくて日本人の給料が低すぎるだけっていう
結局給料上げる政策やらないと家計の負担は増すばかりよ
結局給料上げる政策やらないと家計の負担は増すばかりよ
213: 2020/11/26(木) 10:22:18.22 ID:0wEgw/xJ0
>>49
全てはこれが原因。国はその場凌ぎの対策しかできなくなり国民もそれに賛同するようになってしまっている
全てはこれが原因。国はその場凌ぎの対策しかできなくなり国民もそれに賛同するようになってしまっている
433: 2020/11/26(木) 10:31:38.77 ID:huyb6tjw0
>>49
更にもとをたどれば税金が高すぎるんだよな
更にもとをたどれば税金が高すぎるんだよな
515: 2020/11/26(木) 10:35:31.03 ID:iCJ8hZzw0
>>49
それもあるけど、
国民の給料がもし上がってたら
受信料も携帯電話料金ももっともっと値上げしてるよ
こいつらはそういう奴ら
それもあるけど、
国民の給料がもし上がってたら
受信料も携帯電話料金ももっともっと値上げしてるよ
こいつらはそういう奴ら
55: 2020/11/26(木) 10:14:53.98 ID:9DGuFTQ60
国策で誕生した絶対に儲かる仕組みの特殊な企業が経常利益率高すぎ
現代の貴族階級だな
現代の貴族階級だな
60: 2020/11/26(木) 10:15:03.88 ID:fVmvWF5N0
そもそも携帯会社ってそんなに儲かってんの?って話
83: 2020/11/26(木) 10:16:27.76 ID:Nc+ESWB/0
>>60
日本の納税額上位10社に三つとも入るくらい儲かってるな
日本の納税額上位10社に三つとも入るくらい儲かってるな
66: 2020/11/26(木) 10:15:35.49 ID:Pp5ZubrY0
最初からそう言えばいいのに
大容量プランの見直しで誤魔化せず、痛いところ突かれた途端に居直るとかダサすぎない?
大容量プランの見直しで誤魔化せず、痛いところ突かれた途端に居直るとかダサすぎない?
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606353050/
コメントする