1: 2020/11/21(土) 11:54:19.57 ID:MC1SMFCP0● BE:323057825-PLT(13000)
中国の習近平国家主席は20日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、
日本など11カ国が合意した環太平洋連携協定(TPP)について「加入を積極的に考慮している」と述べ、参加に意欲を示した。
国営新華社通信が伝えた。習主席がTPPへの参加検討を表明するのは初めて。
TPP参加「積極的に考慮」 中国主席、APECで表明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112001304&g=int

96: 2020/11/21(土) 12:11:00.20 ID:0mynk55e0
>>1
お前を締め出すためのTPPなんだがwww
お前を締め出すためのTPPなんだがwww
127: 2020/11/21(土) 12:15:09.04 ID:zenOVkzh0
>>1
韓国wwww
韓国wwww
245: 2020/11/21(土) 12:43:26.26 ID:lwZPNPOV0
>>1
中国に対抗するための、太平洋協定なのに、中国が入ってこようとすんなよw
中国に対抗するための、太平洋協定なのに、中国が入ってこようとすんなよw
280: 2020/11/21(土) 12:49:26.85 ID:gZCoM+c10
>>1
ムリムリ。TPPに入るには国営企業への優遇を
やめて外国企業と平等にするとか、いくつかルール
がある。中国には無理な条件だ。
参加国が全会一致で中国だけ現状のままで良いと
すれば別だけど、そんな話になるわけがない。
ムリムリ。TPPに入るには国営企業への優遇を
やめて外国企業と平等にするとか、いくつかルール
がある。中国には無理な条件だ。
参加国が全会一致で中国だけ現状のままで良いと
すれば別だけど、そんな話になるわけがない。
436: 2020/11/21(土) 13:29:30.83 ID:KFkcJ44v0
>>1
思いっきり
厳しいルールにしてやれ
思いっきり
厳しいルールにしてやれ
451: 2020/11/21(土) 13:33:13.23 ID:+haJcC+60
>>1
あれれ一帯一路は?
こっちみんなよ
あれれ一帯一路は?
こっちみんなよ
2: 2020/11/21(土) 11:54:47.55 ID:W/0YL8jU0
なぜ入れると思ったのか
10: 2020/11/21(土) 11:56:13.86 ID:hhXivyUO0
>>2
TPPのルールに従えば入れるだろ
中国にその度量があるかどうか
TPPのルールに従えば入れるだろ
中国にその度量があるかどうか
21: 2020/11/21(土) 11:58:06.94 ID:EQaDjUUz0
>>10
ルールが我が国に不利なので変更しろと言い出しそう
ルールが我が国に不利なので変更しろと言い出しそう
190: 2020/11/21(土) 12:29:45.20 ID:RJqOtfvL0
>>21
これ
これ
421: 2020/11/21(土) 13:24:18.18 ID:quRF/0yx0
>>21
これだよな
中国のガイジっぷりは信用してる
これだよな
中国のガイジっぷりは信用してる
444: 2020/11/21(土) 13:30:33.03 ID:l+1n0aMQ0
>>421
いつのまにか中国が多数決で勝つんだろう
スガさんが賛成して
いつのまにか中国が多数決で勝つんだろう
スガさんが賛成して
78: 2020/11/21(土) 12:08:54.49 ID:a70cGqAk0
>>10
関係者に金ばらまいたり弱みちらつかせて言うこときかせるのかもしれんよ
関係者に金ばらまいたり弱みちらつかせて言うこときかせるのかもしれんよ
79: 2020/11/21(土) 12:08:55.05 ID:yxqHcTPZ0
>>10
現行の国際ルール破りまくりなのに
現行の国際ルール破りまくりなのに
108: 2020/11/21(土) 12:12:20.22 ID:BnzW/M4v0
>>10
ルールは我々が決めるアル!
ルールは我々が決めるアル!
172: 2020/11/21(土) 12:22:42.19 ID:nsfynti80
>>10
あの国がTPPのルールでやれるわけないだろ、加入国全て反対する
あの国がTPPのルールでやれるわけないだろ、加入国全て反対する
186: 2020/11/21(土) 12:28:19.40 ID:V6D7HUe00
>>10
とりあえず入って他の参加国を餌付けしてからルール変更を迫る
とりあえず入って他の参加国を餌付けしてからルール変更を迫る
210: 2020/11/21(土) 12:35:56.34 ID:pIWALgLE0
>>186
もうね、各国さすがにその手に引っ掛からんだろ
もうね、各国さすがにその手に引っ掛からんだろ
305: 2020/11/21(土) 12:55:51.68 ID:V6D7HUe00
>>210
中国のやり方は引っ掛かる引っ掛からないとかそんな詐欺みたいなレベルじゃないからな
人口の多さと人権の無さ、資金の投入力をフルに活用して中国マネーへの依存率を上げるんだよ
相手も商売なんだから中国からの需要が増えればそれに応じるために設備投資や何やと対応せざるを得ない
日本は元々内需が強いから中国からのインバウンド消費が消えてもそれなりに持ちこたえられるが他国は日本ほど抵抗力ない
中国のやり方は引っ掛かる引っ掛からないとかそんな詐欺みたいなレベルじゃないからな
人口の多さと人権の無さ、資金の投入力をフルに活用して中国マネーへの依存率を上げるんだよ
相手も商売なんだから中国からの需要が増えればそれに応じるために設備投資や何やと対応せざるを得ない
日本は元々内需が強いから中国からのインバウンド消費が消えてもそれなりに持ちこたえられるが他国は日本ほど抵抗力ない
5: 2020/11/21(土) 11:55:08.97 ID:zubdv2I90
入れるの?
86: 2020/11/21(土) 12:09:58.56 ID:BCMM3MZb0
>>5
入っちゃえばこっちのもんよ
入っちゃえばこっちのもんよ
205: 2020/11/21(土) 12:35:02.46 ID:MJU7JRPH0
>>5
参加国がひとつでも反対したら無理なのに何故入れると思うのか…
参加国がひとつでも反対したら無理なのに何故入れると思うのか…
7: 2020/11/21(土) 11:55:24.84 ID:Hyfyk/YR0
環太平洋じゃないじゃん
22: 2020/11/21(土) 11:58:10.73 ID:9zQ5bASe0
>>7
まさか尖閣諸島を分捕って太平洋へ出る航路を確保する宣言か?
まさか尖閣諸島を分捕って太平洋へ出る航路を確保する宣言か?
133: 2020/11/21(土) 12:16:47.46 ID:dCqSjnaT0
>>7
ハワイから西を奪う気満々だからな
ハワイから西を奪う気満々だからな
8: 2020/11/21(土) 11:55:38.62 ID:/mSnlQ520
後からだと凄く不利な条件しかない
14: 2020/11/21(土) 11:57:04.69 ID:9zGe8tpr0
コロナの混乱で上手いことやって経済的優位を手に入れ、この先の覇権を握る。
予定通り。
予定通り。
63: 2020/11/21(土) 12:06:49.73 ID:yvNX8joj0
>>14
これだよな
これだよな
15: 2020/11/21(土) 11:57:15.16 ID:qpo28AYG0
アメリカがいないから権力奪うチャンスだもんな
23: 2020/11/21(土) 11:58:21.65 ID:tvEVGQ+80
あれ?これって中国包囲網的な貿易圏の構築じゃなかったっけ。
25: 2020/11/21(土) 11:59:09.39 ID:FtDrNgqE0
>>23
アメリカが脱退したから中国が乗っ取りにでてきたんだよ
アメリカが脱退したから中国が乗っ取りにでてきたんだよ
24: 2020/11/21(土) 11:59:05.94 ID:6LVjLuCL0
オーストラリアに恫喝しといて加入したいとか何様?
28: 2020/11/21(土) 11:59:40.87 ID:XjjOeqg80
ルールを守れない国が入れるわけないだろ。
29: 2020/11/21(土) 11:59:50.57 ID:iFOp5/oj0
これ全ての国の承諾がないと入れないからムリだろ
日本が蹴って終了
日本が蹴って終了
37: 2020/11/21(土) 12:01:42.93 ID:/maijTnW0
>>29
日本には二階という大物政治家がいるのをお忘れか?w
日本には二階という大物政治家がいるのをお忘れか?w
42: 2020/11/21(土) 12:02:42.70 ID:6LVjLuCL0
>>29
日本が蹴らなくてもオーストラリアが蹴るでしょ
日本が蹴らなくてもオーストラリアが蹴るでしょ
56: 2020/11/21(土) 12:05:31.21 ID:9zQ5bASe0
>>42
日本「オーストラリア蹴るだろ…」
オーストラリア「まぁ他の国が拒否するだろうから静観しとくか」
とかなったりして
日本「オーストラリア蹴るだろ…」
オーストラリア「まぁ他の国が拒否するだろうから静観しとくか」
とかなったりして
31: 2020/11/21(土) 12:00:06.80 ID:XhIrb6bP0
TPPのルール全部守るならどうぞ
88: 2020/11/21(土) 12:10:17.51 ID:w7nr1eLC0
>>31
守るわけない。
入ったら順番にカネと生物兵器と恫喝と賄賂で
強引に同調国を増やしていく。
弱い参加国ならTPPを足掛かりに乗っ取りを仕掛ける。
TPPの垣根が無い部分だけ悪用して
侵略の道具にしかしないと思うわ。
守るわけない。
入ったら順番にカネと生物兵器と恫喝と賄賂で
強引に同調国を増やしていく。
弱い参加国ならTPPを足掛かりに乗っ取りを仕掛ける。
TPPの垣根が無い部分だけ悪用して
侵略の道具にしかしないと思うわ。
35: 2020/11/21(土) 12:00:36.41 ID:pe+kJUiN0
中国入れたら何の意味も旨味もないだろ(´・ω・`)
わけわからん
…が、ガースーだと普通に受け入れそうで恐い
RCEPに続いてこれやったらマジでただの売国奴だわ
わけわからん
…が、ガースーだと普通に受け入れそうで恐い
RCEPに続いてこれやったらマジでただの売国奴だわ
39: 2020/11/21(土) 12:02:14.28 ID:w7nr1eLC0
入り込んだら勝ちって思ってるんだろうな
実際国連とかはそうだし。
実際国連とかはそうだし。
45: 2020/11/21(土) 12:03:07.60 ID:OKkKTyTR0
邪魔なアメリカが居ないんだから日本も大喜びで入れるだろ
68: 2020/11/21(土) 12:08:05.24 ID:VzsHWAmL0
>>45
そうでもない
仕切りたがるアメリカ、中国がいないから
日本がリードしてる状態だったわけだからな
そうでもない
仕切りたがるアメリカ、中国がいないから
日本がリードしてる状態だったわけだからな
46: 2020/11/21(土) 12:03:14.15 ID:d92TFUP10
中国にはRCEPがあるだろ、こっちくんな。
って言うかRCEPが中国に乗っ取られないように戦わなきゃならんのに、
TPPにも参加してきたら二正面作戦をやらなきゃならん。
って言うかRCEPが中国に乗っ取られないように戦わなきゃならんのに、
TPPにも参加してきたら二正面作戦をやらなきゃならん。
50: 2020/11/21(土) 12:04:22.61 ID:JwV5xYuS0
AIIB捨てられましたw
オバマのお陰でインド洋に基地を沢山作れたから、もう用済みなんだろうな
オバマのお陰でインド洋に基地を沢山作れたから、もう用済みなんだろうな
66: 2020/11/21(土) 12:07:48.73 ID:pVT/L1Mf0
アメリカ様が居ない今参入して牛耳るんやで(´;ω;`)
69: 2020/11/21(土) 12:08:09.37 ID:WY4kEiri0
これで日本が賛成に回ったら世界的にアホを晒す様なモノだし
70: 2020/11/21(土) 12:08:12.09 ID:9bnu5yyl0
日本もアメリカも掌握済みかよ
あの規模の不正選挙GAFAまで脅迫して思い通りに出来るからなんでもありなんだな
ロリペドハニトラ最強なのかよ
あの規模の不正選挙GAFAまで脅迫して思い通りに出来るからなんでもありなんだな
ロリペドハニトラ最強なのかよ
71: 2020/11/21(土) 12:08:12.11 ID:rvoO3j3n0
中に入って内から壊す
87: 2020/11/21(土) 12:10:16.58 ID:JWSaj6yl0
>>71
なんとかKくんさんと同じか…
なんとかKくんさんと同じか…
95: 2020/11/21(土) 12:10:48.02 ID:JpDDjGOB0
シナに知的財産保護ができるのか?
そもそもそういう考えを持たない低俗民なのに
そもそもそういう考えを持たない低俗民なのに
99: 2020/11/21(土) 12:11:24.33 ID:VzsHWAmL0
条件飲んだからと中国入れたら
内部からルールを変えるからどちらにしてもダメ
内部からルールを変えるからどちらにしてもダメ
101: 2020/11/21(土) 12:11:29.97 ID:MxIfZCpX0
アメリカだけはぶられたwwwww
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605927259/
コメントする