1. 匿名 2020/10/14(水) 22:16:24
集めた首里城の義援金、送金が進まず問い詰めたところ…石垣市職員が500万円着服 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp
石垣市は13日、市民保健部主事の20代男性職員が、市民や市内事業所から集めた首里城火災や台風災害の義援金、赤十字活動費の計501万6931円を着服していたと発表した。同日付で男性職員を懲戒免職処分にし、刑事告訴も検討する。
3. 匿名 2020/10/14(水) 22:17:06
5. 匿名 2020/10/14(水) 22:17:11
人の厚意を無駄にしやがって!
148. 匿名 2020/10/14(水) 22:56:23
だから寄付しない
周りにアピールする時だけはお金出すけど
246. 匿名 2020/10/15(木) 01:29:39
わかる。
助けてあげたいけど、寄付した金額が全て復興の使われるとは限らない。
ちなみに、クラウドファンディングとかも
代理店が手数料で結構もっていくからやりたくない。
9. 匿名 2020/10/14(水) 22:17:29
216. 匿名 2020/10/14(水) 23:57:07
人の善意を踏みにじる神経、そしてバレないと思う心理がよくわからん。
今回は500万だったけど、数千万、数億まで気付かないのって意味不明だよね。
10. 匿名 2020/10/14(水) 22:17:31
46. 匿名 2020/10/14(水) 22:20:31
それはおもう。東日本大震災とか国内外含めてたら数百億は集まってそうなのになぁって
被災者のかたに使ってほしくて復興してほしくて私も募金したけど本当に使われているのか疑問
88. 匿名 2020/10/14(水) 22:31:20
東日本の震災の時
自称ボランティアコンサルは贅沢三昧してたよね
268. 匿名 2020/10/15(木) 05:49:17
そうなんだよね。だから寄付とかはしない。
昔はしてたんだけど、信じられなくなったから…
現物送るか現地に行ってお金使うようにしてる。
色んな用途で使える寄付の方が嬉しいだろうけど確実に現地の人に渡したい。
269. 匿名 2020/10/15(木) 06:10:34
震災の時の義援金だかを私的に利用してた人いたよね
顔がブルドックに似た人
非営利組織だかなんだか作って
11. 匿名 2020/10/14(水) 22:17:33

19. 匿名 2020/10/14(水) 22:17:53
先日NHKのヒストリアで首里城についてやってたから応援してた矢先…
復興が6年後らしいのに。
24. 匿名 2020/10/14(水) 22:18:22
沖縄人だから驚かない自分がいる
26. 匿名 2020/10/14(水) 22:18:39
127. 匿名 2020/10/14(水) 22:47:05
小学生の男の子が数年分の貯金してたお年玉を寄付したとかニュースで見た気がする…。
首里城が好きだから寄付したって言ってたな。
そういう気持ちも無下にするなんて最低だよね。
38. 匿名 2020/10/14(水) 22:19:42
ちょっとね…同情出来ない所もある
112. 匿名 2020/10/14(水) 22:40:08
人の出入りが激しい場所に配線カバーすらつけていないむき出しの延長コード放置してるの見たときそりゃ火事も起きるわな管理でびっくりした。
150. 匿名 2020/10/14(水) 22:57:26 [
それ
消化設備があってもまともに使ったことない
県に移管された途端に火気使用許可が出るというね
(国の管理下のときは一切の禁止)
県が管理するから移管しろ→県が管理→管理のためのルールが諸々ユルくなる→火災で消失→お金出して!再建して!
沖縄県はどんな神経してんの?
334. 匿名 2020/10/15(木) 18:15:32
まずは自分たちだけで再建すればいいじゃない。望んで県の管理にして失火したんだからさ。
勝手な時だけ国に頼るな。
211. 匿名 2020/10/14(水) 23:47:36
国の管轄から沖縄県の管理になってすぐ火災が起きたよね。
そして原因究明をきちんとしてから再建へと取り組んで欲しいと思った。
こう思う沖縄県民も少なくないと思いますが、義援金の話ばかりニュースになりなんかモヤモヤする。
217. 匿名 2020/10/14(水) 23:58:06
沖縄出身だけど再建しなくていいと思ってる
いまの県政で再建したところで再建の数年後にまた焼失もあると思う
火災の原因も何も遺産を守るという概念がそもそもなくてただの金の成る木とでも思ってるのでは?と感じられるほどの杜撰な管理体制だったわけで
それに県自体が自らの杜撰な管理ルールを見直すという発表もしない
沖縄県と一切の利害関係のなくてリスクマネジメントがしっかりできる県外の人が知事にでもならない限りは変わらないと思う
234. 匿名 2020/10/15(木) 00:32:09
211です。私も沖縄県民ですが同意です。
ちゃんとした報告はないのに、ニュースで「色々調べた結果原因不明です」と流れた時に倒れそうになりました笑
私の周りは誰も知事支持していないのに、なぜ当選するのか本当謎
258. 匿名 2020/10/15(木) 03:29:12
元から国から県に代わっての火災
杜撰な委託管理 朝日のイベントスポンサー疑惑だらけ
価値は元から建物ではなく跡地と外壁だったはず
318. 匿名 2020/10/15(木) 14:56:57
何回立て直しても管理がずさんだし、そもそも再建する気があるのかないのか。
そんな何回も立て直したものに歴史的価値ってなさそうなんだし。
職員もそういう気持ちだから着服なんてふざけたことできるんだろーなー
42. 匿名 2020/10/14(水) 22:20:17
本当に個人が返金したのかな。使い込みしてなかったのかな。
44. 匿名 2020/10/14(水) 22:20:21
61. 匿名 2020/10/14(水) 22:22:28
首里城の義援金を職員が…とは。
70. 匿名 2020/10/14(水) 22:25:32
石垣の職員でしょ?沖縄の為の沖縄で集めたお金ってもう沖縄出禁じゃん!
もっと他にも悪いことしてんじゃない?
97. 匿名 2020/10/14(水) 22:34:39
私、沖縄のニュース配信されるアプリ入れてるんだけど、沖縄の町役場の職員が横領~とかのニュースめっちゃ多いよ。
今回は観光地として有名な石垣島で金額も大きいから内地でもニュースになってるけど、基本的にこういうニュースはあまり沖縄の外に出ないから、沖縄の人はおおらかで~って勘違いしてる人本当に多いけど、異常にいい加減なだけだよ。
107. 匿名 2020/10/14(水) 22:38:34
石垣での役人なんて縁故なんじゃないの? 9月発覚でいまだに告訴の予定なんて緩いこと言って。
きっと親類縁者が多くて、地域権力者の家の20代放蕩息子なんだよ。
122. 匿名 2020/10/14(水) 22:45:10
放蕩息子かはわからないけど、沖縄は地元人や身内に異常に甘い。
だから処分が遅くなっているんだと思う。
184. 匿名 2020/10/14(水) 23:17:42
菅(当時)官房長官も全面バックアップする、と約束した。
沖縄は自然がいっぱいで好きな人もたくさんいて募金も集まる。
そして、その善意のお金を横領する。
なんか沖縄好きだったけど本当にがっかりした。
沖縄の管理がちゃんとしていたら首里城は無くならなかったんじゃないの?
被害者ヅラしないで欲しい。
203. 匿名 2020/10/14(水) 23:37:20
どうせ募金しても役人が着服して県民には行き渡らないからね
229. 匿名 2020/10/15(木) 00:18:08
町おこしをしなくても美しい海にひかれて観光客は勝手にやってくるし、多少県の税収が減っても国から振興予算が入金されるし。
火災の原因も特定できなかったのに、焼け残った龍柱の向きを正面にする要望を議会に提出とか失笑もんだわ。
277. 匿名 2020/10/15(木) 08:02:46
マスコミ主催のイベント準備中の出火だから何かしら原因に関わっていると思うけどどのテレビも新聞もそれについてはだんまり。
今の時代に出火原因不明とかってありえるの?
国がスプリンクラーつけなかったのが悪いといかにも国のせいにした報道はよくしてたよ。
首里城復興プロジェクトやらは活発に周知されてるけどお金集め必死だなって思う。
沖縄県民だけど出火原因公表するまで絶対募金しない。
83. 匿名 2020/10/14(水) 22:30:19
コメントする