1. 匿名 2020/09/28(月) 09:34:38
セブンイレブンの弁当、露骨な底上げ? ステルス値上げ指摘する声相次ぐ - wezzy|ウェジーwezz-y.com
大手コンビニチェーン「セブンイレブン」で販売されている弁当の“容器の底上げによるかさ増し”を疑う投稿がSNSに相次いでいる。特に槍玉に上がっているのが、「スタミナ炭火焼肉弁当」(594円)だ。9月15日から全国で順次発売となっているこの商品、焼肉がいっぱいに敷き詰められており、ボリューム満点な印象を与えるが、容器が著しく薄く実際のボリューム感はない。加えて、一番外側の黒い容器が、ご飯と肉の入っている赤い容器を収める、という二重構造になっている。
セブンによると「環境問題に配慮したデザイン」らしいのですが…
2. 匿名 2020/09/28(月) 09:35:08
3. 匿名 2020/09/28(月) 09:35:23
4. 匿名 2020/09/28(月) 09:35:25
6. 匿名 2020/09/28(月) 09:35:50
9. 匿名 2020/09/28(月) 09:36:11
どこもこんなことばかりしてるから重さで判断できるようになったw
53. 匿名 2020/09/28(月) 09:40:04
見た目に反して、軽っ!ってなるやつよくあるよねw
10. 匿名 2020/09/28(月) 09:36:12
204. 匿名 2020/09/28(月) 12:35:52
環境を考慮して~とかいう言い訳がまた腹立つ(笑)
11. 匿名 2020/09/28(月) 09:36:15
12. 匿名 2020/09/28(月) 09:36:23
パウチタイプのばっかり買うようになった
13. 匿名 2020/09/28(月) 09:36:28
フランチャイズのお父さんに家建てさせて、隣に直営店建てて、息子自殺お父さん過労死だっけか。
企業倫理に問題あるわ。
ググれば出てくるよ。
153. 匿名 2020/09/28(月) 10:33:25
儲かってるフランチャイズのセブンの近くに直営店出すってほんと?何の意味があるの?
187. 匿名 2020/09/28(月) 11:49:27
直営店建てた方がフランチャイズより儲かるんだよ
だからフランチャイズで売り上げ出せる地域に直営店建てて、フランチャイズの売り上げ下げて、失業させれば本社が儲かる。
196. 匿名 2020/09/28(月) 12:09:30
>フランチャイズの売り上げ下げて、失業させれば
土地を取り上げて転売するまでが
本部のお仕事よw
フランチャイズでマーケティングして
儲かると判ったら直営で出店
赤字で閉店したフランチャイズ店を
精算させて土地を売却
そら本部は儲かるわ リスクゼロだもん
231. 匿名 2020/09/28(月) 14:08:28
怖くてビックリした、
自社でマーケティングするところを他人に実費でシミュレーションさせてるんだね?
348. 匿名 2020/09/28(月) 23:32:11
すぐ近くにセブン出来て古いほうが閉店するの何回か見たことあるけど、そういうことね…ほかのコンビニでは見た事ないから不思議だった。汚いね。直営店は潰れず何十年もあるもんね。
16. 匿名 2020/09/28(月) 09:36:38
ゴミ増やすな
22. 匿名 2020/09/28(月) 09:36:50
レジ袋なんかよりコンビニの商品見直した方がよっぽど環境負荷減らせると思う
44. 匿名 2020/09/28(月) 09:39:18
ほんとそれ
あとペットボトルとか
最近のペットボトルって量少ないのが多い
中身減らして数増やすとか意味わからん
24. 匿名 2020/09/28(月) 09:37:04
物価↑
給料↓
雇用↓
ご飯↓
底↑
なんだこの国、ジョークか
50. 匿名 2020/09/28(月) 09:39:46
せめて税金爆上げするのだけでもやめてもらえたら助かるんだけど…
241. 匿名 2020/09/28(月) 14:59:51
税金↑↑
物価↑
給料↓
雇用↓
ご飯↓
底↑
工藤静香↑←↑←
242. 匿名 2020/09/28(月) 15:15:44
なんか
ダンスダンスレボリューション思い出したw
306. 匿名 2020/09/28(月) 22:23:29
税金↑↑
物価↑
給料↓
雇用↓
ご飯↓
底↑
工藤静香↑←↑←
←ムーディー勝山←
25. 匿名 2020/09/28(月) 09:37:05
企業ってこういう指摘を絶対に認めないよね
ボトルが持ちやすくなりましただの個包装で衛生的になりましただの
無理やりにでも肯定的な言葉を持ち出す
消費者側はそんなの望んでいないし喜んでいない
55. 匿名 2020/09/28(月) 09:40:29
そりゃそうだ。企業側自らネガティブなイメージ振り撒くわけない。
163. 匿名 2020/09/28(月) 10:53:02
環境に悪くしてるよね
プラ容器が増えてる
なんかブラック企業のイメージが抜けないわ
26. 匿名 2020/09/28(月) 09:37:07
84. 匿名 2020/09/28(月) 09:46:16
こんなことは許してるのにレジ袋は有料とかw
36. 匿名 2020/09/28(月) 09:38:39
レジ袋有料より内容量に合った容器にする方がよっぽど環境のためになると思う
39. 匿名 2020/09/28(月) 09:38:54
わざわざプラ容器2つも使っておいて何言うてますの?底上げしなきゃ1つで済むんじゃないの?
40. 匿名 2020/09/28(月) 09:38:58
65. 匿名 2020/09/28(月) 09:42:08
70. 匿名 2020/09/28(月) 09:43:31
72. 匿名 2020/09/28(月) 09:43:45
環境大臣はどう思っているんだろうね
83. 匿名 2020/09/28(月) 09:46:05
セクシー大臣は高級料亭とかでご飯食べてるからコンビニの容器に興味も関心もないでしょうね
221. 匿名 2020/09/28(月) 13:20:23
レジ袋よりもプラスチック使ってるじゃんねー
不便だし意味わからん
75. 匿名 2020/09/28(月) 09:44:37
プライベートブランドの飲み物とポテチくらいだ買うの。
103. 匿名 2020/09/28(月) 09:53:50
消費者のニーズに合わせているとは到底思えないんだけど
ニーズに合ってないから上げ底なんていう騙し行為をするんでしょ?
素直に値上げして量を多くしたらいいんじゃないの?
フードロス問題を最優先しているの?
109. 匿名 2020/09/28(月) 09:55:36
おにぎりがすごく小さくなったタイミングからお弁当底上げや値上げが目立ってきたように思う。
今ではほんとにお弁当は買わなくなったし、おにぎりの味も他のコンビニのほうがまだ美味しい気がする。
最近はあまりに露骨すぎてセブンイレブンだから行こうがなくなった。
141. 匿名 2020/09/28(月) 10:18:04
最近は上げ底凄いよね
容器に対して食べられる割合の基準を法律で改正しないと
上げ底はどんどん酷くなると思う
コメントする