1. 匿名 2020/06/20(土) 17:06:59
皆さんは理解して読んでいますか?
2. 匿名 2020/06/20(土) 17:07:53
6. 匿名 2020/06/20(土) 17:08:54
それが若さというものさ
4. 匿名 2020/06/20(土) 17:08:02
7. 匿名 2020/06/20(土) 17:08:55
中高年になった今読むとなんじゃこりゃ、と思うことが少なくない
でも新作出ると買ってしまう
やれやれ
9. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:38
16. 匿名 2020/06/20(土) 17:10:45
最近久しぶりに読んだらやっぱり面白かった
20. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:32
24. 匿名 2020/06/20(土) 17:12:42
82. 匿名 2020/06/20(土) 17:32:36
もう載ってるよ。よしもとばななも。
26. 匿名 2020/06/20(土) 17:13:58
36. 匿名 2020/06/20(土) 17:17:17
小説がわからないって人はエッセイ読んどけ
44. 匿名 2020/06/20(土) 17:20:36
わたしも小説はまどろっこしくて好きじゃないけどエッセイは大好き!村上ラジオとか何回も読んだー!
外国で暮らしてた時の話とか面白いよね、あのめんどくさそうな性格もエッセイだととても面白い!w
そういう目線もあるのかー!って
38. 匿名 2020/06/20(土) 17:17:56
みんな理解せずにわかった顔して称賛してた
41. 匿名 2020/06/20(土) 17:19:33
48. 匿名 2020/06/20(土) 17:21:32
71. 匿名 2020/06/20(土) 17:29:06
だから主人公がどうなろうがどうでもいい
73. 匿名 2020/06/20(土) 17:29:15
ギリシャの修道院のたくさんある修行の島を旅する話がよかった
77. 匿名 2020/06/20(土) 17:30:58
1番発揮されると思っている
23. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:55
84. 匿名 2020/06/20(土) 17:33:16
めっちゃ分かる笑
こういうのがおしゃれで、こういうのは悪趣味で、っていう主張がそこかしこにある
なんかの短編で、デート相手の女の子がバーでバナナダイキリ飲むのを主人公が心の中で暗にバカにしてたんだけど、何でバナナダイキリがダメのか分からなかった
110. 匿名 2020/06/20(土) 17:43:39
バナナ·ダイキリのシーンは、多分「ファミリーアフェア」って短編。
あれは別に村上春樹がバナナ·ダイキリを飲むのがダサいとバカにしてるわけじゃないよ。
あの小説って、いろんな偏狭な価値観を持って偏った生き方をしている主人公が、妹の婚約者だとか、日常の当たり前とかにいちいちこだわっちゃって、世の中とうまく調和でなくてどんどん行き詰まってくけど、自分のこだわりも捨てきれない話なんだと思うよ。自分のデート相手の飲んでる飲み物すら気になっちゃうって描写だよ。
146. 匿名 2020/06/20(土) 18:03:01
でも主人公が常に持てて、苦労知らずだなぁとは思う。
154. 匿名 2020/06/20(土) 18:10:38
168. 匿名 2020/06/20(土) 18:27:00
文章もだけどあの世界観がすごく落ち着くw
けどハルキストみたいなミーハーなタイプとは絶対あわないし村上春樹の本が好きって言うのが恥ずかしい風潮だから内緒にしてる
175. 匿名 2020/06/20(土) 18:35:32
ライ麦とかは「すでに揺がない名訳が出てる」って前置きした上で、時代にそぐわないところとかを修正したり、意訳の部分を直訳に近づけたりする訳し方をしてるね。あとレイモンドカーヴァーみたいな日本では紹介が少なかった作家は積極的に訳してるね。
村上春樹風が鼻につくから春樹は翻訳するなって批判があったけど、翻訳するなは違うだろと思う。合わなかったら合う方読んだらいいんだよ
181. 匿名 2020/06/20(土) 18:49:00
224. 匿名 2020/06/20(土) 20:08:06
下品すぎたのだ。わたしにとっては。
こんな思いまでして読まないといけないのだろうか、と頭を抱えた。
そう、まるで大地震が起きて本棚から落ちてくる本に頭をぶつけないように。
いや、読まなくていい。
本を読む、ということは、そういうことである。
本を閉じて窓を開けるとひんやりとした風がわたしの中に溶け込んできた。
あるいは、わたしが大きく息を吸い込んだのかもしれない。
「これで良かったのだ。」とわたしは呟いた。
「うん、それで良かった。」そう言って彼も頷いていたように思う。
って感じです。
284. 匿名 2020/06/20(土) 21:57:32
こだわりが強くて自分を曲げないザ団塊世代なタイプだと思う。対談の中でも割とゆるい「するめ倶楽部」とか見ると。
でも小説は好き
293. 匿名 2020/06/20(土) 22:24:30
353. 匿名 2020/06/21(日) 00:53:19
村上春樹が、万が一受賞することがあるとしても、相当先のことになると思う。
362. 匿名 2020/06/21(日) 01:11:57
444. 匿名 2020/06/21(日) 10:23:16
水野敬也が村上春樹は日本一の焦らし上手だと言ってたな。
398. 匿名 2020/06/21(日) 04:33:51
私の中だとジョジョの承太郎がやれやれの代名詞だったw
たったそれだけだけど興味引かれたから何か読んで見ようかなw
コメントする