1. 匿名 2020/07/08(水) 18:32:33
WHO、空中浮遊する粒子からの感染あり得ると認める 新型ウイルス - BBCニュースwww.bbc.com
世界保健機関(WHO)は7日、新型コロナウイルスについて、空中に浮遊する極小の粒子で感染する可能性を示す科学的証拠が蓄積されつつあると認めた。密閉空間や換気が不十分な混雑した場所では、空気感染の可能性が排除できないと、WHOで感染予防・対策技術チームを率いるベネデッタ・アッレグランツィさんは話した。空気感染リスクが確認されれば、屋内の感染予防ガイドラインに影響するかもしれない。
3. 匿名 2020/07/08(水) 18:33:04
4. 匿名 2020/07/08(水) 18:33:09
215. 匿名 2020/07/08(水) 20:57:11
WOWに変えて欲しい。
そしたら大抵のことは聞き流せる気がする。
7. 匿名 2020/07/08(水) 18:33:42
8. 匿名 2020/07/08(水) 18:33:53
9. 匿名 2020/07/08(水) 18:33:57
89. 匿名 2020/07/08(水) 18:49:12
空気感染は更に小さいから軽くて長く飛んでく。
実験で約10キロくらい流れていくらしいよ。
風の向きにも左右されるしビルの空調、ダクトにも注意。下水からも出てるって事はマンホールからもリスクあるって事になる。
100. 匿名 2020/07/08(水) 18:53:44
今回WHOが言ってるのはエアロゾル感染のことだよ
137. 匿名 2020/07/08(水) 19:09:39
日本はずっと前に報道されてたよね
157. 匿名 2020/07/08(水) 19:21:26
日本の専門家は本当に最初っからエアロゾル感染を念頭にいれてた
だから2月から換気換気言ってて寒いのにマジですかーって思ってたし
布マスクへの評価だって早かったしWHOなんかに流されないで正解だった
178. 匿名 2020/07/08(水) 19:52:53
やっていることは100年前のスペイン風邪対策と同じ
日本に住んでて良かったわ
10. 匿名 2020/07/08(水) 18:34:07
37. 匿名 2020/07/08(水) 18:36:43
自動化してるw
あながち間違ってないけどw
88. 匿名 2020/07/08(水) 18:48:22
HONTO SO
99. 匿名 2020/07/08(水) 18:53:41
AUTOはねらー用語
12. 匿名 2020/07/08(水) 18:34:20
懺悔して欲しいわ。
21. 匿名 2020/07/08(水) 18:34:56

241. 匿名 2020/07/08(水) 22:02:33
エアロゾル感染のことだよ
普通に息していても息は見えないでしょ?
でも冬の寒い日は息が見えるよね
あれが呼気のエアロゾル
水分と気体が混ざった目に見えない微細な状態をエアロゾルっていうの
冬は呼気が温かいから上に上がるけど、通常エアロゾルは水分を含んでるぶんだけ気体より重いので下に落ちる
でも飛沫ほど重くもないから下に落ちるまでは時間がかかる
空気感染っていうのは、飛沫やエアロゾルにくっついてなくても感染力をもつウイルスが、空気中を漂って感染を起こすことをいうの
その意味では新型コロナウイルスは、飛沫やエアロゾルなど何かにくっついていなければ徐々に感染力を失う
だから正確には空気感染ではないよ
水洗トイレを流すと結構なエアロゾルが発生するけど、そのエアロゾルが全部便座におちるまで50分くらいと言われてる
だから離れて歩いている人のエアロゾルを吸ってしまうことはありうるけど、屋外でソーシャルディスタンス守っていれば空気の流れによる拡散と乾燥で、エアロゾルの水分が抜けてウイルスが引き剥がされて急速に不活性化してしまうので、あまり気にすることはないよ
気にしなきゃいけないのは密と室内だね
302. 匿名 2020/07/09(木) 11:20:48
とても分かりやすくて感心してしまった。
ありがとう。
30. 匿名 2020/07/08(水) 18:35:42
WHOがいらない組織ってことも大抵の人はわかってる
43. 匿名 2020/07/08(水) 18:37:48
日本もWHO脱退してほしい
54. 匿名 2020/07/08(水) 18:40:23
WHOがいまだにこの段階しか認めてなかったことに驚いた
エアロゾル感染については日本でも数か月前に言われてたよね
55. 匿名 2020/07/08(水) 18:40:31
WHOが認めてなかっただけ?
63. 匿名 2020/07/08(水) 18:41:55
専門家は空気感染の一種だとし、これを認めていない世界保健機関(WHO)にガイドラインの改定を求めた。屋内の換気を良くしたり、人が密集する場所は避けたりするよう促している。
英医学誌「臨床感染症学」
67. 匿名 2020/07/08(水) 18:42:07
158. 匿名 2020/07/08(水) 19:22:30
日付確認したわwww
171. 匿名 2020/07/08(水) 19:38:19
172. 匿名 2020/07/08(水) 19:39:25 [通報]
184. 匿名 2020/07/08(水) 20:07:52
日本はダイヤモンド・プリンセス号の感染拡大から、日本の対策はダメダメってバカにされてきたよね。
だけど日本は結局ロックダウンで完全に経済を止めることもなく、渡航制限と手洗いマスク3密避けでなんとかここまできてる。
欧米なんかロックダウンで国民のストレスMAXにさせちゃったから暴動まで起こってる。
それでも日本から学ぶ気持ちはまだまだ薄い。
不思議の国日本のことだから感染しづらい死亡しづらい何かがあるんだろと思ってる。
WHOの話も欧米のヒステリーも日本からしたら今更感でいっぱいだよ。
186. 匿名 2020/07/08(水) 20:08:20
100%ではないからってマスクをしない理由にはならないよ。
218. 匿名 2020/07/08(水) 21:00:22
エアロゾルの中のウイルスも時間とともにどんどん非活性化していく。
マスクなしで普通に面と向かって会話してれば、たとえ1〜2分でも相手の呼吸のエアロゾルをフレッシュな状態でダイレクトに吸い込んじゃうから感染する可能性大だけど、黄砂などは気にしなくて大丈夫。
コメントする