
騒ぐ声にイライラ 約6割が「他人の子供の声」が気になっていると判明 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com
電車内などの公共の場で、子供が騒ぐ声を耳にすることがある。子供に罪はないが、仮眠をとりたかったり、仕事をしなくてはいけなかったりすると、子供の声が気になってしまうこともあるだろう。
2. 匿名 2020/01/18(土) 20:50:39
4. 匿名 2020/01/18(土) 20:50:47
6. 匿名 2020/01/18(土) 20:50:58
311. 匿名 2020/01/18(土) 21:53:13
本当にね、小学生低学年くらいならちゃんとしつけて欲しい、定食屋に行ったら、めちゃくちゃ騒がれた。うるさいなぁってちらって見たら母親が睨んで来たし。マジ馬鹿親 馬鹿子
587. 匿名 2020/01/19(日) 00:54:33
電車などでガキがうるさいのにスマホ見てる親、ほんとムカつく。
あと、音だしてゲームさせてたり、混んでる電車で靴履かせたままだっこして靴が他人に当たってるのに知らんぷりしてるバカ親。ふざけんなよ。
964. 匿名 2020/01/19(日) 09:42:57
それだよね。結局親なんだよね。
電車の中で赤ちゃんや小さな子供が泣きわめいててもお母さんが一生懸命あやしたりなだめたりしてたら、大変だな気持ちわかるわってなるけど、ほったらかしててスマホいじりしてたらやっぱ腹立つわ。
8. 匿名 2020/01/18(土) 20:51:08
11. 匿名 2020/01/18(土) 20:51:31
452. 匿名 2020/01/18(土) 23:17:32
最近You Tubeで8時間のフライト中ずっと奇声あげてる子の動画みたけどしんどかった。発達障害でパニックなってるかもだけどあれを見たら睡眠薬の処方をオススメしたい。
800. 匿名 2020/01/19(日) 03:28:25
これだと思うよ
1022. 匿名 2020/01/19(日) 10:20:17
これはあかんやろレベルが違う
921. 匿名 2020/01/19(日) 08:57:10
発達障害だろうね、本人が1番辛かったと思う。
親と医者は、事前に対策を練るべきだったね。
13. 匿名 2020/01/18(土) 20:51:46
100. 匿名 2020/01/18(土) 21:01:22
電車の中とかでも親子連れがでかい声でしりとりしたり音読したりしているけど、きっと大きい声がデフォルトだから気付かないんだと思う。
小声で話している親子連れもいるから、気を付けられる人は気を付けられるんだけどな。
937. 匿名 2020/01/19(日) 09:16:21
たしかに家の音量持ち込んでる人いるね。
お年寄りもそうかも。
てっきりトピタイ見て、泣き喚いてるとか大騒ぎで(おにごっことか?)でうるさいとかだと思ってたから、しりとりうるさい、にちょっとびっくりした。
そうか、しりとりもダメか…って子どもいないけど。
18. 匿名 2020/01/18(土) 20:52:11
315. 匿名 2020/01/18(土) 21:55:18
クリ
にあなたの優しさ感じました。
28. 匿名 2020/01/18(土) 20:52:41
仕方ないと思って爆音で音楽聴いてたけど
198. 匿名 2020/01/18(土) 21:20:06
私も耐えた…!
ギャーギャーグズってるのに、親はキモイ猫なで声であやそうとしてるし
そういう時は子供連れて車両の間のとこ(なんて言うのか知らんけど)に出てくんだよ!って内心キレまくってた
37. 匿名 2020/01/18(土) 20:53:29
ファミレスのドリンクバー周りで走ってる子供とか見ると親何やってんの?って思っちゃう
40. 匿名 2020/01/18(土) 20:53:38
泣いちゃってる乳児の子とかは仕方ないけど
53. 匿名 2020/01/18(土) 20:55:22
轢かれたらどうするんだ
子どもを守れるのは親だけなんだぞ
63. 匿名 2020/01/18(土) 20:57:26
親が注意しないのはそれ以前の問題だけど、たしかに子供の泣き声や騒ぎ声は聞こえてくるとあぁ、うるさ…とは思うよやっぱり。
120. 匿名 2020/01/18(土) 21:05:08
この前静かな場所で親子で大声でしりとりしてたからそれはおかしいと思った
寝てる人もいるのに
でもショッピングモールとか騒々しいところはあんまり気にならないです
171. 匿名 2020/01/18(土) 21:14:48
そうそう!この前イオンの本屋に行った時お父さんと2.3歳位の子が追いかけっこしてたの。ビックリした。。ぶつかりそうになったのに謝らないしムカつくし嫌な顔をしてしまった。。
公園や広場など追いかけっこしていい場所なら全然わかるし、病院やお店やあと、周りが静かにしてる場所など見ればわかるじゃん??静かにしないといけない場所って!わからないのかな??
127. 匿名 2020/01/18(土) 21:05:53
250. 匿名 2020/01/18(土) 21:32:39
私がしつけちゃんとしているとは言わないけど
私自身が派手に見られるタイプだから【今時の親】としてスマホ片手に子供に注意しない。みたいに見られているみたいですが、たまたま車の免許更新の時に子連れで行ったら、見た目私とは真逆の地味ママが子供を完全放置で講習の間ずっと子供が通路ウロウロ、他の受講者にちょっかい出した頃に講師が「いい加減にお母さん止めましょうよ!」ってキレていました
うちの子もその子に触発されて動きたそうにしていましたが、私の膝の上で割と大人しくしてくれていました。講習が終わってから講師の方に「大人しかったね、賢かったぞ!お母さんもいつもありがとう!!」
と言われました
人って見た目だけじゃないです!って言いたい
コメントする