1. 匿名 2020/01/12(日) 14:29:35


そこまでとは…


そこまでとは…
3. 匿名 2020/01/12(日) 14:30:54
ストロングゼロは合法ドラッグ
4. 匿名 2020/01/12(日) 14:31:08
強いアルコールもある意味クスリに近いよね
脳にも悪いし
脳にも悪いし
402. 匿名 2020/01/12(日) 23:01:28
>>4
私はアルコールは麻薬と同じだと思ってます。
依存性もあるし、飲んでハイになって酒が抜けるとダルい。
飲みすぎた次の日は1日潰れるくらいの事もあるから、薬も抜けたあとそれがだるくてまた薬やる...みたいな。
似てる。
アルコールもコントロールできるうちにちゃんとしておかないとヤバイですよね。
アル中ってうつ状態にもなるし、アル中にならないためには週に2回の休肝日じゃ足りないと思ってます。
私はアルコールは麻薬と同じだと思ってます。
依存性もあるし、飲んでハイになって酒が抜けるとダルい。
飲みすぎた次の日は1日潰れるくらいの事もあるから、薬も抜けたあとそれがだるくてまた薬やる...みたいな。
似てる。
アルコールもコントロールできるうちにちゃんとしておかないとヤバイですよね。
アル中ってうつ状態にもなるし、アル中にならないためには週に2回の休肝日じゃ足りないと思ってます。
6. 匿名 2020/01/12(日) 14:31:22
他のアルコール飲料と何が違うの?
57. 匿名 2020/01/12(日) 14:40:34
>>6
アルコール度数が高くて、甘味料で甘くなっているから飲みやすくて、急性アルコール中毒になりやすい
アルコール度数が高くて、甘味料で甘くなっているから飲みやすくて、急性アルコール中毒になりやすい
9. 匿名 2020/01/12(日) 14:31:55
そのうち規制されそう


17. 匿名 2020/01/12(日) 14:32:41
西山茉希が大好きなんだよね
家の冷蔵庫上部これで埋まっていた
18. 匿名 2020/01/12(日) 14:32:47

24. 匿名 2020/01/12(日) 14:34:04

家の冷蔵庫上部これで埋まっていた
18. 匿名 2020/01/12(日) 14:32:47

24. 匿名 2020/01/12(日) 14:34:04

33. 匿名 2020/01/12(日) 14:36:06
色々な薬に手を出してた人の手記にも
酒ほど怖い薬はない。
いつでもどこでも買えて隠れてやる必要もない。
って書いてあったな。
酒ほど怖い薬はない。
いつでもどこでも買えて隠れてやる必要もない。
って書いてあったな。
92. 匿名 2020/01/12(日) 14:54:23
頭溶けるよ
5年くらい飲んでたけど明らかに脳がやられたわ
5年くらい飲んでたけど明らかに脳がやられたわ
93. 匿名 2020/01/12(日) 14:54:28
酔い方が酷くなる人も多いから飲むのに注意が必要だと思う。手軽に買えるけど曲がり間違っても初めてのお酒で手を出していいものではないし、人に勧めてはいけない。
105. 匿名 2020/01/12(日) 14:58:33
シャンパンは アルコール度数12パーセント、日本酒は15パーセント等、「ストロング系」よりもアルコール度数が高いですが、なぜ それらのお酒よりも アルコール度数の低いものが 問題視されるの? お酒に疎いから その辺りが 全く無知です。
141. 匿名 2020/01/12(日) 15:10:54
>>105
強炭酸と甘味に誤魔化されてビールや酎ハイみたいに大量にゴクゴク飲んじゃうからじゃない?
日本酒やシャンパンならそんな飲み方しないだろうから。
強炭酸と甘味に誤魔化されてビールや酎ハイみたいに大量にゴクゴク飲んじゃうからじゃない?
日本酒やシャンパンならそんな飲み方しないだろうから。
163. 匿名 2020/01/12(日) 15:25:29
>>105
ストロングゼロは強炭酸だから吸収性が良い=酔いが回るのが早いんだよ
脳の方はまだ飲み始めたばかりだと思ってる状態でも身体には既にアルコールが回ってる状態で、本人が気付いた時にはもう一気に泥酔状態になってる
ストロングゼロは強炭酸だから吸収性が良い=酔いが回るのが早いんだよ
脳の方はまだ飲み始めたばかりだと思ってる状態でも身体には既にアルコールが回ってる状態で、本人が気付いた時にはもう一気に泥酔状態になってる
174. 匿名 2020/01/12(日) 15:37:33
>>105
添加物が入っててその組み合わせでヤバくなるんじゃない?
テキーラ専門店のオーナーの話しですが、本物の上質なテキーラは全然違う、若者が酒呑んでただ酔っ払い騒ぐのとかはウチは目的違うって。
アルコールって、ほんと嗜み方一つで180°変わる
それこそ安酒売って簡単に人を馬鹿にできると思う
添加物が入っててその組み合わせでヤバくなるんじゃない?
テキーラ専門店のオーナーの話しですが、本物の上質なテキーラは全然違う、若者が酒呑んでただ酔っ払い騒ぐのとかはウチは目的違うって。
アルコールって、ほんと嗜み方一つで180°変わる
それこそ安酒売って簡単に人を馬鹿にできると思う
106. 匿名 2020/01/12(日) 14:58:52
飲みやすくて安いのに度数が高いから
完全にアル中量産特化の恐ろしい商品だよ
たまに飲むのはいいけど毎日とか習慣にするのは絶対にやめた方がいい
完全にアル中量産特化の恐ろしい商品だよ
たまに飲むのはいいけど毎日とか習慣にするのは絶対にやめた方がいい
115. 匿名 2020/01/12(日) 15:00:56
でもまじな話お酒好きな私でもストロングゼロってお酒というより薬品のアルコール飲んでるって感じするから1度しか飲んだことないし一口飲んで捨ててしまった
あれ好んで飲んでる人ってアル中なり依存性に近いのは確かなんじゃないかな
あれ好んで飲んでる人ってアル中なり依存性に近いのは確かなんじゃないかな
116. 匿名 2020/01/12(日) 15:01:01
アル中になったら一生アル中だからね
脳スカスカになるし一生酒飲めないからね
みんな気をつけてね
脳スカスカになるし一生酒飲めないからね
みんな気をつけてね
引用元 https://girlschannel.net/topics/2524266/
立花龍が元薬物中毒者にインタビューした際のやりとりをTwitterで紹介した。元薬物中毒者は出所後一番楽しかったことについて「ストロングゼロ」と回答。満面の笑みで「あれほぼシャブ」と語るのを見て、背筋が凍ったと綴っている